豊後大野市の石橋
 


国指定重要文化財

この橋は竣工以来百七十余年を経過しているが現在でも頑強で美しい姿で三重川をまたいでいる。この橋のできるるまでは三重郷一万石の年貢を届けるにはどうしても両岸が急なこの川を渡らねばならなかった。川岸に着くと牛馬の背から荷をおろし、その荷を担いで急坂を下り飛石を伝って、対岸の断崖の間をあえぎ登り、ふたたび牛馬の背に負わせて城下(臼杵)をめざして行ったと考えられ、その苦労は大変なものだったと思われる。
文政七年(1824)
 三重町柳井瀬

「虹澗橋」

文政七年(1824)

橋長31.0m 
橋幅6.5m 
径間25.2m 
碑あり


三重川




   緒方町原尻

原尻橋

大正十二年

橋長73.0m 
橋幅4.0m 
径間13.0m

緒方川





 

 豊後大野市大野町

「茜橋」

大正12年

橋長24.8m 
橋幅3.8m 
径間9.6m 
碑あり

茜川


 

豊後大野市大野町 

「河屋橋」

昭和24年

橋長21.4m 
橋幅3.06m 
径間14.2m 
碑あり

茜川


 

豊後大野市大野町

「古殿橋」
文化十四年九月
橋長9.0m 橋幅1.82m 径間5.6m

「古殿2号橋」
大正九年十二月
橋長9.0m 橋幅2.8m 径間5.6m

向原川


   
 

 豊後大野市犬飼

両村橋」

昭和14年

橋長28.6m 
橋幅3.95m 
径間21.1m 
碑あり


柴北川
 
 

 豊後大野市朝地町

「市万田橋」 

大正十四年四月

橋長21.0m 
橋幅3.0m 

市万田川



 
 


 豊後大野市朝地町 

「池田橋」

大正十二年

橋長17.0m 
橋幅3.6m 
市万田川


左岸側より橋上に行けます
 
 

 豊後大野市朝地町 

「池在橋」

大正十三年十二年 

橋長22.0m 
橋幅2.8m 
市万田川


 
 

 豊後大野市犬飼町

「畑長橋

大正十一年八月 

橋長22.4m 
橋幅3.6m 
柴北川

右岸 上流側が崩れ石が流されて通行は危険です

 






 豊後大野市 犬飼町

「樋の口橋」

水路併設


大正十二年一月 

橋長29.0m 
橋幅3.7m 
環厚84cm

 

豊後大野市犬飼町 

「石井橋」

昭和二年七月

橋長28.2m 
橋幅2.8m 
茜川


右岸側より橋上に行けます
 
 

 豊後大野市三重町

「ほげ岩橋」

大正15年

橋長21.7m 
橋幅3.5m 
径間19.4m 
碑あり


中津無礼川
 
 

 豊後大野市三重町

「妙見橋

昭和2年

橋長22.5m 
橋幅3.0m 
径間19.0m 
碑あり


中津無礼川
   
   豊後大野市大野町

「田沈堕橋」

佐渕川


大正7年12月

橋長11.4m 
橋幅3.2m 
径間8.4m 
碑有

   



 

 豊後大野市三重町

障子岩橋」

大正12年 
橋長23.0m 
橋幅3.6m 
径間20.2m 
碑あり

中津無礼川

 
 
 



 
豊後大野市三重町

轟木橋」

昭和4年

橋長38.5m 
橋幅3.3m 
径間25.68.1m
碑あり


中津無礼川 水路
   
    豊後大野市清川町

「柳橋」

大正9年

橋長28.4m 
橋幅3.8m
径間21.2m 
碑あり 

中津無礼川


 
   豊後大野市犬飼町

阿原橋」

宇津尾木川


大正15年5月 

橋長9.4m 
橋幅 2.8m





     豊後大野市犬飼町

「千世橋」 

大田川


明治12年10月 
橋長7m 
橋幅2.2m 
碑有(真萱橋)





 大分県の石橋へ戻る