大分県の山/由布市庄内町 熊群山804,9m |
![]() |
![]() 県道621号から参道入口の案内あり 軽自動車だと上れますが普通車は狭いかも |
![]() 県道からすこし入ると鳥居 |
![]() 鳥居のある林を抜けると田園がひろがります |
![]() 神楽殿 この辺り車を止めるスペースあります |
![]() 神楽殿の駐車場から杉林の中を進みます |
![]() つづら折りの急坂 ![]() 岩盤の層から水 |
![]() 分岐 右の道をここからすこし下ります |
![]() 役行者様を祀る祠 西の宮 |
![]() この登山道で唯一の水場 |
![]() 熊野神社 |
![]() いかにも鬼が積んだと思うにふさわしい石段 登り詰め右へ |
![]() 登り詰めると上宮が右にみえます |
![]() 上宮 登山道は本殿の裏から回ります |
![]() 祠 |
![]() 鎖場 直登およそ10mほど そのあと急登でロープ、鎖などあり20m以上はありそうな場所です |
![]() 鎖場の後のロープ場所 |
![]() 祠 ここまではほぼ急登で鎖、ロープヶ所が連続しています |
![]() |
![]() 緩やかな登り、下りの歩きやすい尾根筋です、 |
![]() この場所から右へ直進 |
![]() 山頂 |
![]() |
いつかは登りたいと思っていた熊群山です 機会があり挑戦してきました 県道から神楽殿までの道は狭いので注意してください ここの乱雑に積まれた石段も別府(竈門神社)や豊後高田市(熊野神社)のように鬼が一夜で築いたという伝承があるようですね。 急登を登り詰めた祠の場所から、緩いアップダウンが続きます テープもそこそこ見えますので迷う事はないですね 尾根を歩いて気づいたのですが、周辺の頂より すこし低い感じがするのはなぜ? |
![]() |