杵築市山香町 津波戸山 弘法大師八十八ヶ所霊場巡り |
![]() |
![]() |
![]() 駐車場 ![]() ここから登山道の始まりです |
![]() 駐車場から集落を抜けて登山口までは歩きやすい道です |
![]() 海蔵寺跡 |
![]() 石垣 |
![]() |
![]() 海蔵寺への石段 |
![]() 谷川を堰き止めた堰堤 迂回して登ります ![]() 八十八番霊場(右側)から下りてきたきた分岐① |
![]() 指が示す左側へ回ります② このあたりまでは細い登山道がありますが、山頂へ直接登るのなら ほぼ道のない谷川に沿って登ります ![]() 六蕃霊場 |
![]() こちらのコースは鎖場が多く険しいです |
![]() 七番霊場 |
![]() 八番霊場 |
![]() 無明橋の架かる十番霊場 |
![]() 「左京の橋」という名前 この無明橋は二度目の訪問です |
![]() 鎖場が続きます |
![]() ほぼ垂直の登り下りです |
![]() 黒いラインが鎖場のコースです |
![]() 十六番霊場 ![]() 崩壊した巨大な岩石の隙間を抜けて下ります |
![]() |
![]() 四十五番霊場 ![]() 針の耳を抜けて下ると画像の左側の大岩の横に出ます ②の左へ迂回せず谷川を登るとこの場所に着きます |
![]() 津波戸山山頂への看板 ![]() |
![]() |
![]() 夫婦岩を抜けると |
![]() 六十六番霊場の入り口 ![]() 弘法大師像 |
![]() 夫婦杉 |
![]() ![]() |
![]() 八十八番霊場 ここを下ると①の合流地点にでます |
上の説明板のように⑫から③に戻り谷沿いを登る方法を お勧めします 今回は津波戸山八十八ヶ所霊場巡りのみです 山頂まではいずれ公開します |
![]() |