
拝田新洞側から(宇佐市)
|
|

三又側から(院内町)
|
宇佐市院内
新洞橋 (三つ又橋)
宇佐市の広報は新洞橋と表記しています。
津房川と恵良川が合流して駅館川になるこの場所。
子供の頃から見慣れた風景、生活に馴染んだこの沈み橋がT字型ということでプチ有名になるとは思いませんでした。
大正3年 日出生鉄道により四日市(のちに豊前善光寺)-新豊川間の開業
大正4年 新豊川ー三又川間の開業に合わせて掛けられた橋ではないかと推測します。


|

新洞側から(院内町) 奥右の山が和尚山、左が妙見山です |

沈み橋から見た鳥居橋 |
|